● 心臓の「時計」が壊れる病気です
心臓のリズム(拍動)をコントロールしている「洞結節(どうけっせつ)」という場所があります。これは、いわば心臓の「ペースメーカー(時計)」です。
洞不全症候群は、その洞結節の働きが弱くなることで、心臓がうまく拍動しなくなる病気です。
● 主な症状
- 脈が遅くなる(徐脈)
- 脈がときどき止まる
- 意識が遠のく、気を失う(失神)
- めまい・ふらつき
- 疲れやすい、息切れ
- ときに、脈が速くなったり遅くなったりを繰り返すこともあります(徐脈頻脈症候群)
● 原因
- 加齢(高齢になると洞結節の働きが弱くなる)
- 心臓の病気(心筋症、弁膜症、心筋梗塞など)
- 一部の薬(β遮断薬、Ca拮抗薬など)による影響
- 心房細動との関連があることも
● 診断
- 心電図で異常な脈のリズムを確認します
- 発作がときどきしか出ない場合は、ホルター心電図や携帯型心電計を使うこともあります
● 治療法
薬では根本的に治せないことが多いです
- 徐脈に対しては薬での治療が難しく、根本治療はペースメーカーの植え込みです
- 脈が速くなるタイプ(頻脈)もある場合は、抗不整脈薬とペースメーカーを併用することもあります
※本ページの内容は情報提供を目的としており、個別の診断・治療を行うものではありません。詳しくは免責事項をご覧ください。